秘湯の
復活と進化

新潟県上越市牧区宇津俣に位置する秘湯「鷹羽鉱泉」が、2025年5月の本格オープンに向けて再始動しました。この標高約600mの地に湧く鉱泉は、江戸時代に「宇津俣湯」として知られ、湯治客に親しまれてきた歴史を持つ温泉地です。近年は廃業していましたが、地元愛好家や新しい経営者の尽力により、いよいよ復活となります。

ライフライン0の挑戦

秘境と言われる地域でも、ポツンと○○○で知られる番組に出ているお宅でも電気は来ています。実は鷹羽鉱泉には電気は来ておらず、かつては発電機を地面から湧いている天然ガスで動かすという荒業で発電していました。ところが電圧が安定せず、発電機が止まる事もしばしばあり今回のリニューアルに伴いソーラーパネルで発電した 電気を蓄電池に貯めて運用することにしました。水は鷹羽から更に150M程標高が高い約750M付近から飲料可能な湧水を引いています。そちらで水風呂と融雪を含めた施設全体の水を賄っております。もちろん水風呂の注ぎ口から手ですくって飲んでいただく事も可能です。露天風呂のお湯を作る天然ガスは先述の通り地面から湧き出ています。100年以上同じ場所から湧いており、数本あるガスをポリパイプを使用しそれぞれ数百メートル引いて使用しています。かつては石油産業で栄えた上越市牧区は様々な場所で天然ガスが湧出しており、ご家庭で使用している方もいらっしゃいます。自然相手で安定しない上に豪雪で春は修理ばかりの自前ライフラインですが、自然の恵みに感謝しライフライン0での運営に挑戦します。

かつての秘湯から
「一山貸し切り」の新施設へ

鷹羽鉱泉の泉質は硫化水素泉で、1日当たり約1万2000〜1万4000リットルを湧出。冷鉱泉を天然ガスで加熱した湯は42〜44度に保たれ、高血圧や動脈硬化、美肌効果が期待される「美肌の湯」として知られています。日本海や佐渡島、頸城平野を一望できる絶景の露天風呂は、訪れる人々を魅了します。 廃業後もこの地を守りたいという地元愛好家グループ「鷹羽会」の熱意により復旧作業が続けられ、数々の困難を乗り越えました。2019年の台風19号による道路寸断や土砂流入などの自然災害もありましたが、2025年には宿泊とサウナを楽しめる貸し切り施設として生まれ変わります。

自然と調和する最新の設備

新施設では、昔ながらの石造りの露天風呂に加え、薪ストーブを使用したサウナが新設されました。サウナの壁面は一部ガラス張りとなっており、絶景を眺めながら心身をリフレッシュできます。また、湧き水を使ったドラム缶型の水風呂や、鉱泉水を用いた冷水風呂も完備し、インフィニティチェアやハンモックでくつろげる空間も提供します。

宿泊棟はスタイリッシュなデザインで、最大9人が一堂に集える土間スペースやバーベキューが楽しめる炊事場も設置されています。宿泊部屋は洋風ベッドルームに改装され、快適な滞在を実現します。

新たな鷹羽鉱泉の魅力

本格オープンは2025年5月末を予定し、それに先駆けた2024年には協力者限定で試験営業を開始しています。オープンに向けた情報はInstagramやブログで随時発信中。

「鷹羽鉱泉が日本海側屈指の美肌の湯として多くの人に親しまれ、牧区を巡る拠点になれば嬉しい」と語ります。星空の下で楽しむ露天風呂やサウナ、一山貸し切りの贅沢な空間で、日常の疲れを癒す特別な体験が待っています。

星空の下で楽しむ露天風呂やサウナ、一山貸し切りの贅沢な空間で、日常の疲れを癒す特別な体験が待っています。

よくある質問

鷹羽鉱泉をご検討いただき、誠にありがとうございます。お客様から寄せられることが多いご質問をまとめました。施設のご利用やご予約、アクセス方法などについての疑問を解消できる内容を掲載しております。

その他のご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、皆様が快適にお過ごしいただけるよう丁寧にお答えいたします。

鷹羽鉱泉はどのような泉質ですか?

朝食・夕食は付きますか?

鷹羽鉱泉へのアクセス方法を教えてください。

鷹羽鉱泉は宿泊可能ですか?

サウナや露天風呂の利用時に必要な持ち物はありますか?

ペットの宿泊は可能ですか?

近隣に商店・コンビニは有りますか?

予約方法とキャンセルポリシーを教えてください。